【冬は注意!】低温火傷で巻き爪になる?

炬燵で寝てしまった翌日に足の爪付近に気になる症状が・・・

 

「寒い日が続くと暖房器具が手放せず、気づいたら寝てしまっています。これは巻き爪に良くない習慣ですか?」

 

ホッカイロや湯たんぽ、電気毛布や炬燵など、冬はエアコンやヒーターのように部屋全体を暖める目的のものと、手足や体など部分的に暖める目的のものを使用する頻度が高くなります。

そこで気をつけたいのが、知らない間に低温火傷を起こしてしまうことです。

 

低温火傷は高温の火傷よりもある意味で治りにくく重症化しやすい特徴があり、高齢者や幼児、糖尿病で手足の感覚が鈍い人などは周りの人も注意をしておく必要があります。

 

またその症状は巻き爪の陥入爪における肉芽腫とも類似しており、足は暖房器具に触れる時間が長いために低温火傷と巻き爪は紛らわしい存在にあると言えるのです。

 

低温火傷とは?

 

普通なら火傷をするはずのない温度(約44度~51度)に長時間触れていて、皮膚よりも奥の皮下脂肪が損傷してしまう火傷のことを指します。

「低温」というのはあくまでも、人間が瞬時に「熱い!」と感じて反射で手を引っ込めるほどは高温ではない所から、この言葉が使われています。

 

熱いと感じていないギリギリの温度でも3時間ほどで低温火傷を起こす危険性があると言われています。

就寝時や寝たきりの人、自分では気づかない乳幼児らが低温火傷を受傷するケースが多いです。

これらの人は炬燵や湯たんぽ、ホットカーペットなどの局所的に暖まる暖房器具より、エアコンのような部屋全体が暖まる暖房器具を使用した方が適しています。

 

低温火傷は湯たんぽで起こる場合がとても多いので、湯たんぽに高温のお湯を入れない、タオルで2重に巻く、布団を暖める時だけ使用するなどの注意も必要です。

 

使い捨てカイロの中でも靴に貼るタイプは、酸素に触れる面積も小さく平面用に作られている分、酸化反応に敏感に作られています。

そのため、靴下を履かずに使用する、他の皮膚の柔らかい部位で使用するなど用途を守らなかった場合に低温火傷になる危険性が高まります。

本来の用途以外での使用は控えましょう。

 

低温火傷は、皮膚の表面よりも奥の本来は変温しない場所が長時間熱源に触れて起こるので、皮下脂肪は暖められる以上に焼いた状態になってしまい、皮膚本来の機能を失って変質し、再生困難になることもあります。

この場合、高温での一瞬の火傷の方が皮膚表面だけで済むので、損傷は浅く治癒も早くなります。

 

低温火傷の症状

 

低温火傷をしてすぐは痛みもなく、皮膚の表面だけを見れば重症に見えず、水疱があるか赤くなっている程度の状態です。

しかし1週間~10日すると、痛みが進んで皮膚にもその変化が現れます。

皮膚の奥は低温火傷を起こした時点で皮下脂肪が壊死しているので、これを取り除いておかなくては再生されることはありません。

 

高温火傷に有効な冷却や湿潤療法が通用しないのは、低温火傷を起こしている皮膚が既に死んでいる点から明らかだというわけです。

ただし、低温火傷の初期段階から保湿をしていると、その壊死部分は赤黒くならずに乳白色の壊死組織になることがわかっています。

 

低温火傷は毛穴よりも深い場所まで壊死が到達してしまうことが多いため、その箇所は毛穴が喪失し毛が生えてこなくなるということが起こり得ます。

 

低温火傷の段階

1度・・・ピンクに近い赤に皮膚が変色する、日焼けした時のようにヒリヒリとした痛みがある

 

2度・・・かなり濃い赤に変色する、または厚みのある水疱ができる、絶え間なく痛む

 

3度・・・赤黒く変色する、または皮膚とは思えないほど真っ白になる

 

低温火傷は進行する火傷ですので、1度の段階で完治できれば重症化することはありません。

3度まで進行してしまうと治療期間に1ヵ月以上かかりますし、皮下脂肪が露出して抵抗力がなくなることで感染症になるリスクが高まります。

 

2度以上の低温火傷は、傷が治っても痣のような跡は数年残ることが多いので、その後の日焼けで色素沈着して、結果一生残るという可能性もあります。

 

皮下組織の再生段階では、肉芽組織という体内の組織液をふんだんに含んだ再生組織が押し出されてきて、傷口を膨らませるように回復していきます。

この段階では組織液をカバーにして湿潤療法をするのが完治への道のりとなります。

 

肉芽の量も増え過ぎると傷の無い組織にまで影響を持ってしまうので、過剰にならない程度に抗生物質を含む軟膏やステロイド剤などを使ってコントロールしていきます。

いずれも専門知識のない人が行うのは危険ですので、専門家の意見を仰ぎましょう。

 

低温火傷の両方として、壊死組織を切除して皮膚移植をするという方法もあり、どんな方法で治療していくかはそのクリニックの考え方に左右されるものです。

後でこんな治療跡になるとは・・・と後悔しないために、治療の過程については納得のいくまで話を聞いてみましょう。

 

その前に低温火傷にならないように気をつけるのが一番です。

 

 

低温火傷だけではなく、巻き爪にも見られる肉芽腫について

 

陥入爪の初期段階は、爪とぶつかっている皮膚が赤く腫れて歩くと痛い、靴を履くと痛いなど一時的な症状に過ぎません。

しかしその炎症部分に何らかのきっかけで傷口ができ、そこから細菌が侵入すると、足という乾燥させにくい場所だけに一気に増殖して化膿しやすくなります。

化膿をそのまま放置すると肉芽腫にまで進行し、化膿性肉芽腫という腫瘍が発生します。

 

これはほとんどの場合自然に治癒するということはありませんので、抗生物質の服用や抗菌剤の塗布などを続ける必要があります。

また皮膚に爪の端が刺さったままになっている場合は、いっこうに肉芽腫がおさまらないのでトゲを取り出す施術を行います。

 

低温火傷の肉芽腫との違い

同じ肉芽腫でも、低温火傷の場合は治癒段階で形成されるものであり、巻き爪の陥入爪の肉芽腫は悪化した段階で形成されるものです。

見た目は赤黒く、明らかに皮膚のサイズを超えて増殖している様子は似ています。

しかし、陥入爪における肉芽腫の方が化膿した組織液を多く含んでいるため、臭いもかなりの悪臭を放つことが多いです。

 

治療方法としては、肉芽腫が悪化して治療に急を要する場合は爪の矯正よりも、爪の幅を狭くする方法を取られることがあります。

この方法ではフェノールという薬剤を用いて、爪の根元(爪母)を焼き、その分だけ爪が生えてこないようにします。

皮膚とぶつからなくなるという意味では、爪の幅が狭くなってすぐは安心ですが、やがて狭くなった爪の中で巻き爪を発症するケースもありますので気をつけたいところです。

 

最近では爪の幅を細くする前に、爪を温存する陥入爪の治療も増えてきています。

肉芽腫を治療しながら陥入爪のトゲを取り出し、爪が皮膚と接触しないように矯正しておけば、再発を防止するのにも効果的です。

 

また寝たきりの高齢者や内臓に疾患のある方の場合は、内服薬の使用を見合わせて、爪を全て生えてこないようにする方法が検討されることがあります。

見た目には爪がなくなり不自然ではありますが、もう二度と巻き爪にならない、爪水虫になる可能性を回避できるなどの理由で有効とされる見方もできます。

 

巻き爪や陥入爪の治療は、年代やその人の生活スタイルに合った方法で無理のないように行い、再発を防止できるのが理想的ですね。

 

 

サキュレでの治療方法

 

整骨院サキュレでは、巻き爪の専門医によるカウンセリングから、爪のクリーニング、ケア、施術までの過程を、お客様お一人おひとりに合わせた内容で丁寧に行っております。

炎症や化膿などがない健康的な爪の状態で矯正が可能であると判断された場合、処置を進めていきます。

矯正方法としては、インベントプラスという特殊なチタンワイヤーを使用する特許を取得した技術を導入し、画期的な施術を提案しております。

チタンワイヤーを爪の両端に引っ掛けて浮き上がらせ、皮膚と接触しないような角度に調整します。

爪の中心で繋ぎ止めるワイヤー自体は、上からジェルネイルと同じ要領でコーティングし、外からは触れないようになりますので家事や炊事などの邪魔になることはありません。

 

この矯正方法は、今まで使用されてきたワイヤー矯正法よりも爪への負担を大幅に減らすことができ、1回の施術から目に見える効果を実感していただける内容となっております。

この方法を導入している専門機関が少ないことから、まだまだ一般的ではありませんが、巻き爪の矯正方法としてはこれから定着していくことが期待されている技術です。

 

インベントプラスにかかる所要時間は5分~10分程度です。また、ワイヤーを装着した爪が先端に伸びてくるまで1~2ヵ月は継続して装着していられますので、毎日取り換えなければならない手間もありません。

 

また、インベントプラスは従来の金属製のワイヤーよりも嵩張らないのが特徴であり、装着したままでもスポーツを行っていただくことも可能です。特殊なワイヤーの上からコーティングも施すことで、従来の生活の妨げになることはまずありません。

 

施術に使用するチタンワイヤーは、磁気を帯びない性質のものであり、手術を控えた人や入院中でも施術したまま過ごすことができます。装着したまま手術などを希望する場合は、あらかじめ専門機関に相談しておくようにしましょう。

 

 

サキュレで施術をした人の感想

 

仕事で疲れて帰ってきて、炬燵で夕食を取りながら晩酌・・・気が付いたらいつも翌日の朝。

重い体を引きずって出勤し、帰宅するとまた炬燵へ直行の繰り返し。

睡眠時間もきちんと取れていない上に、布団で寝ていないから疲れも取れず、悪循環の日々でした。

そんな中、ある日ふと足に異変を感じ、よく見てみると爪の横が赤黒く腫れています。

これは炬燵に当たり過ぎて低温火傷を起こしたのだろうか!

と焦って相談したところ、巻き爪の端が皮膚に当たって炎症を起こしていたようです。

しかもそのような不規則かつ不健康な生活を繰り返してしたせいで、抵抗力が落ちているところにちょっとした炎症が悪化してしまい、陥入爪になりかけているとのことでした。

 

刺さった爪の端を取り出し、伸ばしながら爪と皮膚の間に隙間を作る矯正を施すことで巻き爪も改善でき、菌の温床になるような環境からも抜け出せて安心しました。

 

これを機に炬燵に入り浸る生活からも抜け出して、爪にとって衛生面でも良い環境を心がけたいと思います。

 

 

嬉しい感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

 

今回の質問者様は、低温火傷の症状を疑いつつ巻き爪の一種である陥入爪になってしまっていたケースでした。

陥入爪が悪化して肉芽腫にまで悪化すると、最悪の場合細胞が壊死して取り返しのつかないことになるという点において、低温火傷はその症状も危険性も大変類似していることが数多くあります。

 

低温火傷は冬の寒さが厳しくなってきた頃にとても多い怪我であり、その治りにくさ、初動の治療方法によっては長引く恐れのある危険な怪我とも言えます。

万が一低温火傷の恐れがある時は、まずは医療機関を受診して症状と治療方法を明確にしておく必要があります。

 

そして低温火傷ではなく巻き爪の一種の陥入爪であった場合には、すぐに矯正の施術に取りかかることも可能ですので、まずは早めに相談することが大切です。

 

 

冬は注意!低温火傷で巻き爪になる?  まとめ 

 

度合によっては皮膚の再生が困難になる、決して侮れない低温火傷と、同じく肉芽腫にまで進行してしまうと治療にかなりの期間を要する巻き爪について考えてきました。

見た目の症状はとても似ていますが、違いとしては巻き爪の方が時間差も無く即座に痛みがある点に注目しておくと良いでしょう。

というのも、長時間かけて細胞を損傷する低温火傷とは違い、爪が刺さっている刺激をダイレクトに感じる部分でのトラブルなので、糖尿病など他の疾患があり気づくのが遅れる場合を除いては巻き爪の痛みの方が単純に皮膚に伝わります。

巻き爪ではなく低温火傷を負ってしまったと気づいた時には、すぐに専門機関を受診して正しい治療を受けるようにしてください。

間違っても普通の高温での火傷のように、流水で冷やして自宅でケアしていこうと考えないことです。

 

どちらの場合も、怪しい時は専門家に相談しましょう。

 

サキュレではインベントプラスによる巻き爪の矯正と、全身の整体を行っています。

手術という方法ではなく、日常生活を送りながら巻き爪を改善していくこともできます。

巻き爪は爪のトラブルでありながら、全身に関係していることの多い疾患です。

気になる症状がある場合はお気軽にご相談くださいね。

 

その他の記事